先日、2023年10月22日(日)に『健康カプセル!ゲンキの時間』というTBS系の番組で、「ハマったら肥満・生活習慣病に!?誰もがハマる「沼味覚」の恐怖」というテーマを取り上げていました。
出演されていたドクターは「あさの金町クリニック」院長の医学博士 浅野次義先生。
めちゃくちゃ気になる内容だったのでママたちにシェアします!
実は私も「沼味覚」にハマってるかも
「ハマったら肥満!病気!」そんなテーマを聞いてついついテレビに見入ってしまいました。
なにやら、私たちが感じる味には、5つの種類があるそうで、それは「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」。
この味を感じるためには、舌にある「味蕾(みらい)」という細胞がとっても重要とのこと。
これが神経を通じて脳に情報を送っているそうです。
それと、肥満、病気、えっ肥満、肥満・・・と何が関係あるの?「沼味覚」って何?
↓沼味覚を抜け出せばもっと宅食もおいしくなるかも。。
>>つくりおき宅配「シェフの無添つくりおき」 レビューあり!
沼味覚とは?
「沼味覚」とは、どれだけ食べても満足できなくなる恐ろしい状態で、この沼にハマると食欲が止まらなくなり、肥満や心筋梗塞、脳梗塞なんていう怖い病気にも繋がるそうです。
沼味覚に陥りやすい味として、まず挙げられるのが「甘味」
甘味といえば、お米や小麦、砂糖などの糖質が該当しますよね。甘いものを食べると、脳からセロトニンという幸せホルモンが分泌されます。
それが快感に繋がり、私たちはもっと甘いものを食べたくなってしまいます。先生によれば、甘いものはまるでマイルドドラッグのように脳が依存しやすいそうです。
それには注意が必要で、甘いものを摂りすぎると、余分な糖質が中性脂肪となって体内に蓄積されてしまいます。それが肥満や動脈硬化などに繋がる恐れがあるそうです。
次に注意したいのが「塩味」
塩味といえば、ナトリウムを多く含むミネラルの味。私たちの筋肉の動きを助けるなど、とっても重要な役割を果たしています。
だからこそ、脳は塩味を受け入れやすく、塩辛いものを欲しがるようになります。
しかも最近の研究では、塩分の摂取量が多いほどBMIの数値が高くなることが分かっているそうですよ。
濃い味にハマる「沼味覚」の恐怖
要するに「沼味覚」は、「甘味」や「塩味」などの濃い味付けにハマりすぎると、どんどん満足感が得られなくなってしまう現象のこと。
甘いものとしょっぱいものが組み合わさると、私たちの脳はその美味しさから抜け出せなくなってしまうようです。
たとえば、炭酸飲料とポテトチップスの組み合わせや、ラーメンの麺とスープ、さらには白米と漬物など、これらの組み合わせってとっても美味しいですよね。どれも思わずよだれが出てしまいそうですよね・・・。
でも、この組み合わせが実は最も沼味覚にハマりやすいのです!
(これ絶対やっちゃいけないやつです)
なぜなら、甘味があると塩味のものが食べたくなり、その逆も然り。これがまさに「最凶のタッグパートナー」だからです。
こうして糖質と塩分の過剰摂取に繋がり、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病のリスクが高まります。
いやー、これはデブまっしぐらですね。早く「沼味覚」から抜け出して、健康的な食生活を心がけないといけません!
↓以下の記事で栄養満点の食事作り術を紹介しています。
>>共働き家庭のママのための時間を有効活用しながら栄養満点の食事作り術
その行動!「沼味覚」になります!
ちなみに、食事の時って、みなさんどんな風に過ごしていますか?
ついついテレビを見ながらとか、スマホをいじりながら・・・とかしてますよね?
私もしています・・・。
しかーし!それも絶対やっちゃいけないやつです!
もし、そんな「ながら食べ」をしていたら、要注意だそうです!
食事は本来、目の前の食べ物に集中して味わうことで、私たちの脳は「食べた」と認識し、満足感を得ることができます。
でも、「ながら食べ」だと他のことに気が散ってしまい、食べ物の味を十分に感じることができなくなるそうです。
そうすると、脳が満足できず、結果的に食べ過ぎてしまいます。
いやー、これもデブまっしぐらですね。これを知ってしまったら、今日からいや、今からでも「ながら食べ」をやめて、食事をしっかり味わないといけませんねー!
沼味覚には他にも原因が・・・
「沼味覚」には他にもまだ原因があるそうです。
それは、加齢や喫煙、過度な飲酒などがその一つ。
これらの要因で、舌の味蕾(みらい)が衰えてしまい、味を感じにくくなるそうです。
その結果、食べ物から得られる満足感が減ってしまい、ついつい食べ過ぎてしまうそうです。
私は喫煙はしないし、お酒もそこまで飲まないのでこれはギリセーフかと・・・。
いやでも、うちの旦那、まっしぐらかもしれません。要注意ですね。
10日で変われる!薄味でも大満足の食生活
でも、安心してください。番組ではこの「沼味覚」から10日で抜け出せる方法も紹介していました。
この頃には私、テレビに釘付けでした・・・。
沼味覚脱出法①:酸味でリセット!
最初のステップは「酸味」の力を借りること。
酸味は食材の本来の美味しさを引き立て、少量の甘みや塩味でも脳が満足する助けになるそうです。
例えば、デミグラスソースの代わりにポン酢をかけた和風ハンバーグや、揚げ物にレモンを絞るだけで、あっさりと美味しい味に変身!
他にレモンや酢もオススメだそうです。
確かに、揚げ物や焼き魚などに、ソースや醤油の代わりに使うだけで美味しくなりますよね。
さらに、煮物にも隠し味として酢やレモンを入れると、素材の味が引き立てられて甘味や塩味が少なくても美味しく食べる事ができるとか。
しかも、酢には脂肪燃焼効果が、レモンには血圧を下げる効果があって、一石二鳥だそうです。
沼味覚脱出法②:旨味でコクをプラス!
次にオススメしていたのが「旨味」。
旨味は甘みや塩味に頼らずとも脳を満足させ、肥満の予防にも効果があるそうです。
旨味の主な成分であるグルタミン酸やイノシン酸は、昆布や鰹節に含まれているので、冷奴に鰹節をたっぷりかけてみてください。醤油は少なめでOK!
他にも、ドレッシングを減らして鰹節をかけたサラダや、鰹節おにぎりもオススメだそうです。
コンビニでおにぎりというと迷わず「ツナマヨ」を選ぶ私・・・。鰹節おにぎりが「肥満予防」になるなんて意外でした。
沼味覚脱出法③:香りで満足度アップ!
最後に、香りの力を借りる!
脳は香りからも刺激を受けやすいため、柚子やニンニク、ローズマリーなどの香りの強い食材を使って、食事の満足度を高めることができるそうですよ。
私はお茶は香りが高いものを好んで飲みます。満足度が高まるんですね。
わずか10日ほどで「沼味覚」から抜け出せる!
舌の味蕾(みらい)は約1週間〜10日で生まれ変わると言われているそうです。
なので、この期間に上手に酸味や旨味を取り入れてみましょう。
新しく生まれ変わった味蕾で、薄味でも脳が満足できようになり、糖質・塩分の過剰摂取を防ぐ事にもつながるそうです。
家族の健康にもつながって、子どもたちもみんな食事をおいしく食べられるのなら、これはやらない手はありませんね!
みなさん「沼味覚」から抜け出しましょう!
★毎日料理を作るのって大変ですよね。以下の記事で時間節約方法を紹介しています。ぜひ見てね!